top of page
イベント情報
検索


10月ordinaryprogram(ミニ講座)ご案内
いつも生きもの展示室のブログをご覧いただきありがとうございます。 まだまだ暑い日が続いていますが、少しずつ日も短くなってきて、夜になると虫の鳴き声が聞こえてきて秋の気配を感じるようになってきましたね。 10月のordinaryprogramの予定が決まりましたのでお知らせし...
展示室 生き物
2024年9月10日読了時間: 1分
閲覧数:22回


「みんなの注目ポイントラリー」イベント開催レポート
7月中に遊びにきてくれたみんなに「生きもの展示室」のお気に入りポイントを募集しました。それをもとに「みんなの注目ポイントラリー」を作成、「一周年記念イベント開催期間」中にあそびにくてくれたみんなに問題用紙配布しました。 Q :...
展示室 生き物
2024年8月25日読了時間: 1分
閲覧数:27回


スペシャル企画「むし岡だいきトークショー」
いつも生きもの展示室のブログをご覧いただきありがとうございます。 生きもの展示室の一周年記念イベント最終日のスペシャル企画「むし岡だいきトークショー」の時の様子をお伝えします。 たくさんのお申し込みをいただき、参加してくれるお子さんはみんなワクワクドキドキ!...
展示室 生き物
2024年8月25日読了時間: 2分
閲覧数:58回


「秘密のバックヤードを案内しようじゃないか」イベント開催レポート
いつもは「STAFF ONLY」のバックヤードですが、「生きもの展示室開設1周年記念イベント」ということで、特別にお入りいただきました。 とカッコイイことは言っても、倉庫?作業場?だったりするので、空いている水槽やら、ろ過装置・砂利・砂・工具類が並んでいます。その中で展示待...
展示室 生き物
2024年8月25日読了時間: 1分
閲覧数:23回


「ピーペーパーで生物多様性を表現してみよう!」イベント開催レポート
「ピーペーパーで多様性を表現してみよう!!」ということで、じんべいルームの一角にお絵かきコーナーを設けました。 ピーペーパー(MBCテック)に思い思いの絵をかいて、ふすまの上に張った不織布の上に置くと・・・あら不思議? ピーペーパーの絵がくっついてくれるんです!!...
展示室 生き物
2024年8月25日読了時間: 1分
閲覧数:19回


ordinaryprogram「廃材でスノードームをつくろう」
いつも生きもの展示室のブログをご覧いただきありがとうございます。 昨日実施した、ordinaryprogram「廃材でスノードームをつくろう」の様子をお伝えします。 今回の講座は廃材工作ということで、普段捨ててしまうドリンクの空きボトルをきれいに洗浄し、再利用しました。...
展示室 生き物
2024年8月24日読了時間: 2分
閲覧数:35回


ordinary program「生きものに学ぶ熱中症対策クイズ」
いつも生きもの展示室のブログを見ていただきありがとうございます! まだまだ暑い日が続きますね… ということで、今回のordinary programでは 生きものが暑さに負けないために工夫している行動について、クイズで学べるイベントを開催しました!...
展示室 生き物
2024年8月24日読了時間: 1分
閲覧数:18回


イベント企画「カブトムシ腐葉土ストッカーをつくろう!」
いつも生きもの展示室のブログをご覧いただきありがとうございます。 1周年記念イベント期間中の企画として行われた、「カブトムシ腐葉土ストッカーをつくろう!」の様子をお伝えします。 最初に、腐葉土はいろいろな生きものによって作られている、いろいろな生きものの住みかとなっているこ...
展示室 生き物
2024年8月18日読了時間: 1分
閲覧数:28回


ordinaryprogram「ビオトープ観察とスケッチ」
いつも生きもの展示室のブログをご覧いただきありがとうございます。 本日実施されたordinaryprogram「ビオトープ観察とスケッチ」の様子をお伝えします。 まず、みんなでマルベリービオトープへ行き、講師から「好きな植物の葉をひとり3枚集めましょう!」という声がかかり、...
展示室 生き物
2024年8月17日読了時間: 2分
閲覧数:50回


「シーグラスでキーホルダーをつくろう」イベントレポート
このシーグラス(Sea glass)は、もとは人間が捨てた瓶やガラスのかけらが、長い年月をかけて少しずつ波に削られ、まるですりガラスのような風合いを持ったガラス玉になったものです。表面の凹凸があらく不均一で、同じ形や研磨具合のものがなく、不自然な形が唯一無二のガラスです。そ...
展示室 生き物
2024年8月15日読了時間: 1分
閲覧数:39回


イベント企画「インセクトホテルをつくろう」
いつも生きもの展示室のブログをご覧いただきありがとうございます。 1周年記念イベント期間中の企画として、昨日行われた「インセクトホテルつくろう」の様子をお伝えします。参加されるお子様と保護者の方々でじんべいルームは賑わいました。...
展示室 生き物
2024年8月15日読了時間: 2分
閲覧数:143回


「水質調査から、微生物を観察してみよう!」イベントレポート
1周年記念イベント ちきゅうの生きものいま・むかし「水質調査から、微生物を観察してみよう!」を開催しました。 化学的酸素要求量(COD)、アンモニウム態窒素(NH4)、亜硝酸態窒素(NO2)、リン酸(PO4)の4つの項目について、パックテストをつかって水質を測定しました。...
展示室 生き物
2024年8月14日読了時間: 1分
閲覧数:38回


恒例人気イベント「もぐもぐタイム」
いつも生きもの展示室のブログをご覧いただきありがとうございます。 1周年イベント2日目の昨日は、以前よりご好評いただいている「もぐもぐタイム」が午前と午後2回実施されました。暑い中、たくさんの方々にご参加いただきました!...
展示室 生き物
2024年8月12日読了時間: 1分
閲覧数:68回


一周年記念イベント始まりました!
いつも生きもの展示室のブログをご覧いただきありがとうございます。 本日8/10より、生きもの展示室の1周年記念イベントが始まりました! 8/11は山の日ということで、高尾にあるビジタセンター、599、そして高尾の森自然学校さんの3施設の展示物がじんべいルームにやってきました...
展示室 生き物
2024年8月10日読了時間: 1分
閲覧数:34回


「廃棄する布でキーホルダーをつくろう」レポート
ordinary program「廃棄する布でキーホルダーをつくろう」を開催しました。 約20cm×15cmの長方形の廃棄される生地見本をピーキングはさみで棒状に切って いろどりどりの棒状の布を輪っかに通してまとめて縛るだけ・・・。...
展示室 生き物
2024年8月6日読了時間: 1分
閲覧数:11回


9月ordinaryprogram(ミニ講座)ご案内
いつも生きもの展示室のブログをご覧いただきありがとうございます。 今日から8月に入り、いよいよ生きもの展示室の1周年記念イベント期間も近づいてまいりました!みなさまに楽しんでいただけるよう、スタッフ一同準備に取り掛かっています。...
展示室 生き物
2024年8月1日読了時間: 1分
閲覧数:28回


「ウナギ博士になろう」開催しました♪
土用の丑の日だった7月24日に、ordinary program「ウナギ博士になろう」を開催しました。 ウナギが生まれてからどんな一生を辿るのか、クイズを出題しながら みなさんに工作を楽しんでいただきました。 クイズでは「ウナギは普段どこにいるの?」や「ウナギがぬるぬるして...
展示室 生き物
2024年7月31日読了時間: 1分
閲覧数:5回


夏はやっぱりセミ!!
大暑をむかえ、いよいよ夏本番です。 セミの鳴き声もますます盛大に聞こえてきます!! さとやま広場にセミのコーナーができました。 ① どのセミの鳴き声を聞いたかな?聞いたセミの欄に〇シールを貼ろう ② 見つけたセミにぬけがらは一体どのセミなのか「見分け方チャート」で調べてみよ...
展示室 生き物
2024年7月24日読了時間: 1分
閲覧数:9回


マルベリービオトープ全面オープンしました
いつも生きもの展示室のブログをご覧いただきありがとうございます。 ながらくお待たせしていた、マルベリービオトープの閉鎖していたエリアが解放され、全面オープンとなりました! 元露天風呂の浴槽部分をそのまま利用し、浴槽の中に大水槽を入れ込みました!...
展示室 生き物
2024年7月20日読了時間: 1分
閲覧数:25回


ordinaryprogram「自然観察とスケッチ」
いつも生きもの展示室のブログをご覧いただきありがとうございます。 本日実施したordinaryprogram「自然観察とスケッチ」の講座の様子をお伝えします。 本日ご参加いただいたのは、たまたま遊びに来てくださったご家族とリピーターのご家族。...
展示室 生き物
2024年7月20日読了時間: 1分
閲覧数:20回
八王子市北野環境学習センター(あったかホール)3F
bottom of page