top of page

質問コーナー

生きもの展示室の「質問コーナー」にお寄せいただいた

皆様からの生きものについての?をお答えします。

IMG_1297.HEIC
鳥シルエット.png

鳥類

たぬきアイコン1.png

哺乳類

魚の無料アイコン素材.png

魚類

ヤモリアイコン.png

爬虫類

横向きのエビのアイコン素材 2.png

​甲殻類

カエルのフリーアイコン3.png

両生類

クワガタ虫のアイコン.png

昆虫類

地球アイコン9.png

環境のこと

吹き出しのアイコン14.png

その他

甲殻類

甲殻類について生きものアドバイザーがお答えします。

ザリガニはなにを食べますか?

ザリガニはなんでも食べてしまいます。
メダカやカエルなども食べます

てながエビは浅川にもいますか?
いるとしたらどの辺ですか?

浅川にもいます。渓流のような清んだ水ではなく、浅川のような河川環境のほうが好みです。

テナガエビは、比較的浅めの場所で、石や岩、
また水草などの影に隠れていることが多いです。

夜行性なので、夜に水中をのぞくと歩いている姿を見つけることができるかもしれませんが、日中は物陰に隠れています。

ザリガニつりができる所はどこですか?

先日「ザリガニ取りのコツや、よく取れる場所は?」という質問がありました。今回の質問も、「ザリガニがとれる所」として回答しますね。
 ↓
ザリガニは流れが緩やかで、膝くらいまでの深さで、川の本流よりもワンドになっているところによくいます。
よく見ると底を歩いているのも見つけられるけれど、隠れている場合が多いので、岸辺の草が生えているところを底の土や砂利ごとガサガサやると採りやすいです。場所は市役所の前やあったかホールの電車が通る下あたりでよく採れます。あと夜の水辺にもいっぱいいます。釣る場合は、スルメや煮干しをエサにすると釣りやすいです。家に持って帰ったらちゃんと死ぬまで大切に飼ってあげましょう。
釣りあげられなくても、貪欲だから、何度もつかんでくるので、あきらめないでね。

ザリガニ釣りをしたいのですが、企画してもらえないでしょうか?

また企画することがあると思います。ただし、アメリカザリガニは「条件付き特例外来種」に指定されており、取り扱いに注意が必要です。
企画以降もどのようにしていくか、計画的な捕獲・飼育・処分をしていくことが望まれます。

浅川でザリガニを取りたいのですが、コツやいっぱいいる場所を教えてください。

「コツ」はアミなどの入れ物をかまえたまま、石や落ち葉がたまっている所を足でかき出すといいと思います! 石や葉っぱにかくれていたザリガニがでてきて、そのままあみに入ってくれるかも? 川の中では、かくれがになるものがたくさんありそうなところにいっぱいいるとおもいます!

追記

ザリガニは流れが緩やかで、膝くらいまでの深さで、川の本流よりもワンドになっているところによくいます。
よく見ると底を歩いているのも見つけられるけれど、隠れている場合が多いので、岸辺の草が生えているところを底の土や砂利ごとガサガサやると採りやすいです。場所は市役所の前やあったかホールの電車が通る下あたりでよく採れます。あと夜の水辺にもいっぱいいます。釣る場合は、スルメや煮干しをエサにすると釣りやすいです。家に持って帰ったらちゃんと死ぬまで大切に飼ってあげましょう。
釣りあげられなくても、貪欲だから、何度もつかんでくるので、あきらめないでね。

カニになんでハサミがついてるの?

餌を捕まえたりすることにとても便利だからですね。
種類にもよりますが、泥をすくって泥の中の食べ物を探したり、
穴を掘るのにも使っています。
いろいろな使い方をするのに、ハサミが便利だったんですね。

ハサミをどう使っているかよく観察してみると面白いかもしれません。 

ザリガニに、どうしてハサミの大きさがちがうザリガニがいるんですか。

みんな、ひとりひとり手の大きさが違うように、ザリガニも1匹ずつハサミの大きさが違います。
右と左で大きさが違うザリガニがいるのは、ザリガニはケンカした時に、相手のハサミをとってしまうことがあります。ハサミをとられたザリガニは、脱皮をすると新しいハサミが生えてきます。生えてきたばかりのハサミはまだ小さいので、ハサミの大きさに違いができます。

ざりがにには、はさみが切れたら、またはえてきますか。

ザリガニやカニは、はさみや足が取れてしまうことがあります。
それは、魚から身を守る手段でもあります。

取れてしまった手足は脱皮すると新しい手足が生えてきますよ

ザリガニはなんではさみでえさをとるの?

みんなは何でご飯を食べますか? お箸?スプーン?ザリガニのはさみはみんなの手のようなもので手で色々なものをつかめるように、ザリガニもハサミで色々なものがつかめるよ よく見ると大きなハサミだけじゃなくて いっぱいいる足にも小さなハサミがあって 足を使って餌を取っているよ。

ザリガニは何を食べるんですか?

ザリガニは肉食と言われていますが、何でも食べてしまいます。お 魚や エビをたくさん食べてしまいます。

湧き水にいる サワガニを開発時 移動させて良いですか?

生き物の移動は現在おすすめできません。 もし 近くに 同じような環境があればそこにも サワガニはいるはずです。 開発により いなくなってしまうことはとても悲しいことですが、良かれと思って移動させてしまうと、 移動先の生態系を壊してしまうことになります。

なんでエビはハサミがあるの?

水草に捕まったり 餌を捕まえたりするよ。 エビをよく見て ハサミをどう使っているか見てみましょう。 

bottom of page